m-1の季節が近づいてきました。
そこでm-1を見てたら
ついつい感じてしまう
3つのあるあるを思いついたので
ご紹介します。
M-1あるある①ファイナルジャッジは必ずCMの後!
m-1の最終決定戦で
3組が漫才後に
審査員のファイナルジャッジ
があります。
その結果はいつも
CMの後です!
上戸彩さんが今年も
cmの後でーす。
と言うお決まりのパターンです。
芸人さんがこけるのもお決まりです。
M-1あるある②漫才中に審査員の顔がかならず入る。
ファイナリストのネタを
生で毎年見るのですが
必ず大御所の審査員の顔がアップで
入ります。
例えば、松本人志や上沼恵美子とかです。
おそらく、テレビの画面に
変化をつけたり、大御所をテレビ映らせたい
とかの思惑があるのかもしれませんね。
M-1あるある③松本人志と今田耕司のレアな絡みが見れる。
ごっつええ感じ以降
今では、松本人志と今田耕司が
番組で共演することはほとんどなくなりました。
今では2人のトークが観れるのは
M-1しかないと思います。
そう考えると漫才以外にも
見所がありますね。
M-1あるある④巨人師匠のファイナリストを称えるコメントが聴ける
巨人師匠は決勝前に
ファイナリストのネタはしっかりと
チェックされています。
なので、ファイナリストの
苦労している舞台裏を知っておられます。
なので、芸人の頑張りを労う言葉を
よくコメントで言われています。
去年はぺこぱの紆余曲折で完成した
漫才のことを触れていました。
M-1あるある⑤上沼恵美子の毒のあるコメント
これまで上沼恵美子さんは
芸人のネタや姿勢に対して
厳しいコメントをされています。
しかし、それは一方で
番組を盛り上げる一つの
定番になりつつあります。
賛否両論はありますが
あながち間違ってないと個人的には
感じます。
M-1の5つのあるあるのまとめ
ファイナルジャッジは必ずCMの後!
漫才中に審査員の顔がかならず入る。
松本人志と今田耕司のレアな絡みが見れる。
巨人師匠のファイナリストを称えるコメントが聴ける
上沼恵美子の毒のあるコメントが聴ける
最後まで読んで頂きありがとうございました!