M-1 お笑い

M1 2021アナザーストーリーを観て感じたことをつらつらと。

27日に放送された

M1アナーザーストーリーを

観ました。

今回の放送で心に残ったことを

まとめてみました。

 

M1グランプリ2021の個人的主観の感想まとめ!!

 

楽しいから続けられた

長谷川さんが錦鯉を組んで

漫才をするのは、楽しいから続けられた

と話されていました。

 

そして

借金やギャンブルも

漫才に集中すると

なくなっていったと

話されていました。

 

お笑いの情熱が

あったからこそ

最終的に

人生を変えていったのだと

感じます。

 

 

スポンサーリンク

最後は人間性

やすとものいたって真剣ですで

やすともさんが話されてたのですが

 

最終的に人間性が出した

錦鯉の漫才が優勝した

聴いて

 

私もその通りだなと

感じました。

 

あのバカバカしいキャラの

長谷川さんの個性が光り

 

陰で支えるような

長谷川さんのツッコミ

が見事にマッチして

 

籤運の流れも

引き込んで

郵送されたのだと思います。

 

 

オズワルドもかなり

今年にかけて練りに練った

漫才で

 

あとから見ると

より笑えて来ました。

 

ただ1回目で

燃え尽きた感もあり

オズワルドも安心していた

これで優勝だと

安堵していたところに

わずかな隙があったのだと

思いました。

 

M1 2021敗者復活戦での注目4コンビと個人的な感想まとめ!!

 

母親に優勝報告は泣ける

最後のお二人のお母さんに

優勝報告は泣けました。

 

M1て本当に人生変わるし

ドラマがあるし

芸人さんの真剣な姿が

カッコ良いでし

引き込まれますね。

 

あと金属バットの友保さん

やぺこぱが

少し出てるのも

良かったです。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

錦鯉の本「くすぶり中年の逆襲」を読んで感じたこと。

 

M1グランプリ2022新審査員を大予想!!

-M-1, お笑い