2024年3月6日に、bitFlyer(ビットフライヤー)を名乗る不審なメールが来ました。
ログインを誘導する心当たりのないメールは迷惑メールの可能性が非常に高いです。
くわしいメールの内容と迷惑メールとの見分け方について書いていきます。
件名、メールの内容とメールアドレス
今回来たメールの件名は、【bitFlyer︉】アカウント︉制限のメール!です。
メールの文面は
お客様が bitFlyer ︉利用を制限し︉ました、お知らせ︉いたします。■ア︉カウントの凍結解︉除用URL:https://bitflyer.com-ja-jp.zdtjscl.com/?onetime=OOOOOOOOOOOOOO※ 本メールは送信︉専用です。返信はお受けしておりませんのでご了承くだ︉さい。※ 本メールにお心当たりのな︉い場︉合や、ご意見・ご質問等が︉ございましたら下部のお問い合わせ先よ︉りお︉知らせください。-------------------------------------------︉---︉----株式会社 bitFlyer〒107-6233 東京都港区赤坂 9︉-7-1 ミッドタウン・タワー暗号資︉産交換業 関東財務局︉長 第 00︉003 号金融商品取引業 関東財務局長(金商)第 ︉329︉4 ︉号お問︉い合わ︉せ URL :https://bitflyer.com-ja-jp.zdtjscl.com/?faq=OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO-----︉-----------------------------︉--︉--︉-----︉-------
今回送られてきたメールアドレスは
support@mingby.comでした。
他のメールアドレスでも同じ内容でメールが送られている可能性があります。
bitFlyer公式と迷惑メールとの見分け方
公式サイトによると
公式のメールとの見分け方は
・URL が https://bitflyer.com/ から始まっているか
が見分け方になります。
今回のURLは「https://bitflyer.com/」からはじまっておらず、.com-ja-jp.zdtjscl.com
になっているので異なります。
よってこのメールは迷惑メールです。
さらに問い合わせのURLも異なります。
公式サイトの問い合わせのURLは「https://bitflyer.com/ja-jp/contact」です。
メールのURLは「.com-ja-jp.zdtjscl.com/」
なのでこちらも違います。
なので迷惑メールです。
心当たりのないメールは開かない
そもそも、bitFlyerに登録はしていないので
メールが来ること自体がおかしかったです。
なので、みなさんも心当たりのないメールからの
クリック誘導には乗らないようにしてください。
どうしても気になる場合は、公式サイトに連絡することを
おすすめします。
関連する記事はこちら